生命保険の選び方!ネットで失敗しない3つのポイント

ネットの保険をなめてはいけない趣旨を伝えたテレビCMが、増えてきました。

ネットの普及した今、保険に限らずいろんなことができるようになっています。
ショッピング、電子書籍、勉強、ゲーム・・・上げるときりがありません。

しかし、保険の加入をネットでできてしまう点にもいくつか不安があります。
本当に安いの?窓口に人がいないけど大丈夫なの?
中身はきっちりとした保険なの?

今回は、問題点を含めネットで保険を選ぶときに失敗しないポイントをお伝えします。

生命保険をネットで選ぶ時の3つのポイント

まずは、ネットで選ぶときに失敗しないコツをお伝えします。
コツを知ることでネットで加入する不安感を軽減します。

①保険料が一般の窓口で加入するよりかは安い

一つ目のコツが、保険料が安いことです。

一般で同じ保険があるとしても、ネットで加入するほうが安いケースが見受けられます。
何故ネットのほうが安いといいますと、人件費がかかっていないからです。
人が働いている以上は、人件費が発生してしまいます。
しかし、ネットではサイトで商品を売っているので人件費が最小限で済みます。

人件費がかからない分、他の保障をつけることができたり、一般窓口ではありえない保障の充実に当てることができます。

②最低限のサポートがあるが、ほぼ自分で手続を進める必要がある

二つ目は、いざ加入となったときに手続きは自分で行う必要があります。

ネットには、人がいません。
これまでは、窓口がありましたので人がいました。
加入するときには、窓口の人に不明点は聞いて自分でも確証を得てから加入していました。

が、ネットで加入するとなると、最低限のサポートしかないので自分での確証が得られず納得できないまま加入している人も多いことでしょう。

ネットで加入する場合は、ざっくりとですが加入する保険についての基礎知識が多少必要になってきます。

③生命保険の基本を抑える

三つ目が、加入する生命保険の基礎知識を抑えることです。

保険がどんな目的で作られ、どんな人にメリットをもたらすのかはっきりと知る必要があります。

もし、知らないまま安さだけで加入してしまうと、実際よく調べると加入してから損をしていた話になりかねません。
絶対避けないと行けない問題ですし、保険はすぐにころころ変えるものではありません。

 

生命保険の基本!保険の種類を抑えよう

ネットで保険に加入するときには、保険の基礎知識があると有利です。
聞く人もいませんので自分で判断するしかないのです。
各保険にどのような特徴があるのか見ていきましょう。

①生命保険

生命保険は、残された家族に支払われる保険です。
家族がいることが前提になります。

加入者が死亡してからお支払されるので、生前に受け取ることはまずありません。

②収入保障保険

生命保険と同じで、死亡してからお支払される保険です。
違うところは、受け取る金額です。
収入保障保険では、月々に一定額一定期間受け取れます。

③個人年金保険

保険料を収め、一定年齢に達したらお支払される保険

生きているときに、加入者本人がお金を受け取れるので医療保険と一緒に貯蓄用の保険として人気があります。

加入した人のほとんどが、個人年金保険は老後の生活資金にあてています。

④医療保険

医療保険は、がんを含め病気全般に備えられる保険です。

商品数も多く、オプションも豊富にあります。
万が一病気と診断されたり、手術をしたりすると即座にお支払されます。
健康祝い金なる制度もあり、何年かに一度お金を受け取れます。

また、加入者が死亡したときにもお金がでるので、葬儀代の算出として加入されている方も多いです。

⑤がん保険

病気の中でも、がんに特化している保険です。

がんは、治療費が莫大にかかるので、診断、手術、治療と幅広い保障が受けられます。
がん以外の病気は保障されないので注意が必要です。

 

生命保険のサービスを絞り込む5つのポイント

様々なサービスがある中で、どの保障も欲しいと思うのは自然の摂理です。
しかし、保険がある以上はサービスを絞り込むのも余計な保障に加入しないための秘訣です。

①いつまで保障が欲しいのか

一つ目が、保障はいつまで必要なのかです。

一生涯必要なのか、一定期間必要なのかによって、違ってきます。
大きく保険料にも関わるところです。

サービスを絞り込むためにも、一度保障はいつまで必要なのかを考えてみましょう。

②どれくらい保険をかけるのか

次に、どれくらい保険をかけるのかです。

保険は、多すぎても少なすぎても満足できません。
ピッタリの価格は、あなた次第です。
家族がいれば、もし万が一のことが起これば、どれくらいあれば安心して暮らせるのか考える必要があります。

③月々いくらまでなら保険料を払えるのか

次に、保険料です。

保険料は、年齢によって違ってきます。
安く抑えたいなら、より若いうちに加入しておく必要があります。
各ご家庭によって、月々どれくらいまでなら保険料を支払えるのかも把握しておきましょう。

せっかく保険に加入できても、経済的に圧迫する要因になってしまえば意味がありません。

④いつまで保険料を払うのか

次に、保険料をいつまで支払うのかです。

保険には、月々支払うものがありますが、いつまでにお支払いが完了するのかが決まっています。
より、多く支払うとお支払が完了する期間も短くなり、戻ってくるお金も増えます。

保険料の払込終了期間もきっちりと把握することで、月々いくら支払えば家庭の負担にもならないかがはっきりとします。

⑤解約したときにいくら戻ってくるのか

最後に、解約したときにいくら戻ってくるかです。

特に終身タイプの保険に多く見受けられますが、解約したらお金が戻ってきます。
そのお金で違う保険に加入したり、貯金に回したり人それぞれの用途があります。
ただ、保険はすぐに解約しても大した金額にはなりません。
一定期間加入しないとまとまったお金にはなりません。
どれくらい加入していると、思っていた額が戻ってくるのかも把握することが必要です。

ネットでは、どうしても人がいないことで不安を抱えている人も多いです。
この問題点を解決するためには、最新の技術でも注目されているAIが解決してくれるのではないかと考えます。

 

大胆予測!ネットの人がいない問題はAIで解決する!

最近、家電でもAIを組み込んだ製品が発売されています。
実際、海外では、音声認識で電気をつけてと命令すると家中の電気がついたりする技術が既にあります。

ネットでも生命保険の加入の問題もAIを導入すれば解決すると思います。

ネットの接客はAIでどんな人にも対等の接客サービスを

一般の窓口では、どうしても知っている人とそうでもない人の差が激しくありました。
どうしても平等にサービスを受けられない問題があったのです。

更にネットでは簡単な説明はありますが、具体的なことは聞けないのがネックです。
AIなら、どんな人にでも詳細な知識をゲストに提供できます。
更に、一度導入してしまえば長期に渡って使えますので、価格の問題も心配ありません。
ネットでの安さは残ると思います。

AIに切り替えてしまうと、店舗もいらなくなるのでもっと安くなると予想します。

まとめ

今回は、生命保険をネットで加入するときのポイントをお伝えしてきました。

現時点での問題はどうしても人がいないということで具体的には質問できないところがネックです。
しかし、人件費がかかっていないので安いのも事実です。

ネットで加入するときには、ざっくりでもいいので加入している保険がご自身にあっているのかを知ってからにしましょう。

将来的にはおそらく、人に聞けない問題はAIが解決してくれると思います。

でも…

「保険ショップや相談窓口って沢山あるから、どこに行けばいいのか分からない!」

など、悩みますよね。

そんなあなたには『保険ショップ各社を一気に比較できる裏技』を使ってみてほしいです。
この裏技を使えば、地元の街で、自分にピッタリの保険ショップが見つかりますよ!

詳しくはこちらをご覧下さい。

↓ ↓ ↓