生命保険の選び方!結婚してからも損をしない選び方とは?

結婚してからまず最初の心配事が、生命保険独身時代のままで大丈夫なのでしょうか?といったことです。

実際、みんなのウェディング×アクサダイレクトのアンケートでも、生命保険の見直しは約半数の方が『結婚後に保険を見直す』との回答が寄せられています。
しかし、全員が全員保険の見直しが必要かというとライフスタイルによるが答えです。

今回は、ライフスタイル別に結婚してから損をしない生命保険の選び方のコツを伝授致します。

結婚してからも損をしない生命保険の選び方

結婚してからも損をしないためには、結婚してからのライフスタイルにもよります。
ポイントは以下の2つに絞られます。

①今後のライフスタイルをあらかじめ決めておく

一つ目は、結婚後のライフスタイルをどうするか決めておくことです。
結婚してからの生命保険の見直しは、結婚後のライフスタイルで具体的に決まってしまうからです。

ライフスタイルを決めておくことで、大体何が必要なのかも決まってしまうので、余計な保障をつけず、余計なお金を払わず保険で家計が火の車になる事態も防げます

②現段階での貯金額を把握しておく

次に、現段階での貯金額がどれくらいあるかです。

貯金額を把握することで、保障を絞り込むことができます
保険の怖いところは、1つの保障があれば、魅力的な保障が次から次へと出てくるところです。

あの保障もこの保障もつけたい気持ちは、非常にわかるのですが、最終的にはそれだけお金がかかってしまいます。

せっかくの幸せの結婚生活も生命保険で潰れてしまっては意味がありません。
貯蓄額を把握して、必要な保障を選べるようにしましょう。

では、次にライフスタイル別にオススメの生命保険を紹介していきます。

ライフスタイル別!オススメ生命保険とは?

①結婚してからも共働き

結婚してからも、変わらずお互い共働きの場合は、場合によっては保険の見直しが不要の場合があります。
お互いの葬儀代が出せれば、それ以外の保障は入りません。

医療保険を中心に!お互いの葬儀代が出ればOK!

お互いが共働きの場合は、医療保険さえあれば基本的に他の保険はいりません
下手に見直すと、前の保障のほうがよかった事態も十分ありえますので、保障額を計算してご自身の葬儀代が十分に出せるなら、見直しはいらないのでそのままにしておきましょう。
 └余裕があれば老後に備えられる個人年金保険
もし、医療保障で保障が十分で老後に備えたい場合は、必須ではありませんが、合わせて個人年金保険にも加入しておきましょう。

個人年金保険は、一定年齢まで保険料をお支払すれば、保険会社が倒産しない限りは、一定年齢から年金のようにお金がもらえる保険です。

生命保険は基本的に不要

結婚したら家族が増えるから生命保険の印象が強いですが、共働き世帯にとっては全く必要ではありません。

生命保険は、基本的にお子さんがいる場合のみです。
お子さんの予定がなければ、無理をして入る必要もありません。

最終的に、共働き世帯の保険の選び方は、医療保険のみだけになります。
独身時代に加入しているものがあれば、変更はよっぽどのことがない限り不要になります。

②結婚してから奥様が家庭に入る場合

結婚してから、奥様が寿退社のケースも考えられます。
奥様が家庭に入る場合は、医療保険とご自身がなくなってからの奥様の生活できる保障として生命保険か収入保障保険への加入を検討しおきましょう。

医療保険を中心に!ご自身が死亡して1ヶ月程度奥様が生活できる保障を

奥様が家庭に入る場合も、基本的にお子さんを作る予定がなければ医療保険を中心とした保険のままで大丈夫です。

加えて、ご自身に万が一のことがあれば奥様が1ヶ月程度生活できる保障をつけておきましょう。
奥様のために、生命保険か収入保障保険の加入を検討しましょう。

収入保障保険は、生命保険の一種で月々もらえるお金が一定額一定期間続きます。
生命保険と同時に加入する必要はなく、どちらか片方にしておくだけで十分です。

③結婚してお子さんの予定がある場合

一番見直しが必要なのが、結婚してお子さんの予定がある場合です。
お子様、奥様の生活保障に、お子様の教育費に負担が一番増えます。
選択を間違えると、一気に家計がしんどくなりますので、慎重にいきましょう。

奥様の保険を定期タイプの医療保険に

まず、奥様の医療保険を定期タイプのものにして、月々のお支払を抑えておきましょう。
お子さんが社会人になれば、医療保険を終身に戻しましょう。
最終的に、ご自身の葬儀代くらいは出せるようにしておきましょう。

お子様、奥様の残りの生活費のための生命保険

医療保険の他にも、同じようにオススメなのが、生命保険です。
生命保険は、基本的に社会人未満のお子さんと奥様のための保険です。
医療保険と同様に積極的に検討していきましょう。

保障金額の目安は、万が一のことがあって1ヶ月程度の生活費程度です。
あまり保障が多すぎると、お支払が大変になってしまいます。

お子様の進学のための学資保険

最後は、お子様の教育費です。
教育費は、学資保険等でサポートができます。

近年は、大学で卒業して就職というケースが一般的になっていますので、試算するときにも大学まで行いましょう。

保険の窓口等に行くと、試算するときには自動的にお子様が大学になるまでの結果で試算してくれますよ。

次に、何故結婚してから保険を見直さないといけないのか理由を説明していきます。

 

結婚してから保険を見直さなければならない理由

結婚してから生命保険を見直す理由は、大きく分けて下記の3つです。

①特に女性はライフスタイルが目まぐるしく変化するから

まず最初に、特に女性ですが、結婚してからライフスタイルが変化するからです。

結婚、妊娠と女性は、男性に比べて目まぐるしく変化します。
またライフスタイルを選択することによって、必要な保障も全く変わってきます。

②結婚してからは基本的に自分たちで家計を守っていくことになるから

二つ目の理由は、自分たちで家計を守っていくことになるからです。

結婚する前は、親が保険に加入してくれてたりしましたが、結婚してからはそれぞれ独立した形になるので、基本的には自分たちで家計を切り盛りしていかなくてはならないケースがほとんどです。

生活していく上で、足りないものは保険のスタンスにすれば、少しは負担が増えますが、大幅に負担増になることはありません。

③お子さんがいれば教育費が重要になってくるから

三つ目の理由が、お子さんがいると教育費が重要になってくるからです。

最近の傾向としましては、昔とは異なり大学までの教育費を試算して必要な保険を紹介してくれるケースがほとんどです。

特別な理由がない限りは、お子様を大学まで進学する前提で話をするとやりやすいかと思います。

最後に実際結婚してから保険に加入するまでの注意事項を紹介します。
実は結婚してから、特にお子さんの予定がある方は、加入期間に注意しないと大変なことになります。

 

結婚してから生命保険に加入するまでの注意事項

生命保険や医療保険の加入は妊娠前までに

結婚してから加入するまで注意しておきたいことは、保険に加入するタイミングです。
特に、お子さんを予定している方は特に注意しておかないと、必要な保障が受けられないケースがほとんどです。
もし、生命保険の見直しが必要で将来的に妊娠する場合は、妊娠する前の加入が一番いいタイミングです。

特に、保険会社では、妊娠は帝王切開等リスクが伴いすぐにでもお金が必要な状況と判断されるケースがほとんどなので、予定がある方は、妊娠前に早めに加入を済ませておきましょう。

 

まとめ

今回は、結婚してからの損をしない生命保険の選び方について紹介してきました。

結婚してからの生命保険の選び方は、ライフスタイルによって必要な保障が違ってきます。

結婚してからも共働きの場合は、医療保険だけで十分です。
お互い葬儀代が出せれば、それ以外の保障は入りません。

結婚してから奥様が家庭に入られる場合は、医療保険にプラスして、万が一のことがあれば一ヶ月程度の生活ができる生命保険又は、収入保障保険が必要になってきます。

お子さんを予定している場合は、医療保険、生命保険に加えて、教育費が必要になる学資保険が必要になってきます。

ライフスタイルに合わせて、必要になる保障を選び損をしないようにしましょう。

でも…

「保険ショップや相談窓口って沢山あるから、どこに行けばいいのか分からない!」

など、悩みますよね。

そんなあなたには『保険ショップ各社を一気に比較できる裏技』を使ってみてほしいです。
この裏技を使えば、地元の街で、自分にピッタリの保険ショップが見つかりますよ!

詳しくはこちらをご覧下さい。

↓ ↓ ↓