最近では、口コミがネットで見れたり便利になりましたよね?
通販の商品から様々なものが口コミでネットに書けるようになりました。
保険においても同じで、様々な口コミが所狭しに並んでいます。
しかし、口コミに書いてあることが本当かどうかなかなかわかりにくいですよね?
蓋を開けたら全くとんでもない商品だったりすることがあります。
今回は、保険の口コミを見るとき、どの部分に注意したらいいのかお伝えします。
注意することで、とんでもない保険の商品と出会わずに済みます。
生命保険の選び方!口コミを見る4つの注意点

生命保険に限らず以下の4つの注意点は、口コミと名のつくものには役に立ちます。
メリットとデメリットが書かれているかどうか
1つ目は、メリットとデメリットが書かれているかどうかです。
保険にも言えますが、完璧な保険商品というものはありません。
人の考え方も多種多様なので、一見公式にはメリットが書かれてありますが、見方によってはデメリットに見えてしまうのです。
もちろん、デメリットが他の人のメリットになる可能性も十分あります。
口コミを見るときには、メリットとデメリット必ず両方書かれてあるところを見ましょう。
表現がオーバーすぎない
2つ目は、書いてある表現がオーバーすきがないかどうかです。
人によって、オーバーの度合いが違いますが、この表現はちょっとオーバーすぎたり、ちょっとなんか違うと思ったら、その保険商品と保険ショップは避けたほうがいいです。
もしわからなかったら、他の人の書いてある口コミを見てみましょう。
サイトではかけないことも、個人のブログ等だと感想は自由に書き放題です。
あの保険の口コミはオーバーに書きすぎだと書いていたら、要注意です。
実際利用した人がいるかどうか
3つ目は、口コミを書いている人が、実際利用しているかがわかるかどうかです。
口コミを読んでいると、文章がおかしかったり、筋が通っていなかったり、抑えておいたほうがいいポイントがなかったり、利用していないのでは?と思しき文章も中には存在します。
もし、そのような口コミがあれば、避けたほうが懸命です。
どうしても気になるようなら、プロのFPさんに質問事項として抑えておくのも賢い方法と言えます。
書かれてあることに嘘がないかどうか
4つ目は、3つ目にも関連しますが、書かれてある口コミが嘘ではないかどうかです。
誰しもがネットを使う環境になると、中には嘘を書く人もいます。
全然見当違いの文章なら、わかりやすいのですが、流石にわかりやすい嘘を書く人は少なくなっています。
嘘を書く手口も巧妙となっていますので、専門家が必要となる保険に関しては見抜くことが非常に厳しいのです。
対処法としては、プロに相談すると嘘であることが一発でわかります。
次に、口コミを利用する上では多少のリスクが伴います。
どのようなリスクがあるかどうかを理解することで、保険に限らず口コミを有効活用して商品を探す力が身につきます。
保険に限らず口コミのリスクを理解しておこう

鵜呑みはNG
まず1つ目は、鵜呑みはNGであることです。
ネット社会である以上は、誰しもが本当の情報を書き込んでいると信じ込むのは止めておいたほうが懸命です。
普段から口コミを見て、信じ込んで商品を買う人は特に注意です。
インターネットでは、ネチケットがありますが、平気で無視をするような人も書き込んでいます。
口コミを見たら、これは本当なのかと疑う癖をつけましょう。
適当な口コミは、公式サイトの文章をよく読むと一発で嘘であることがわかります。
情報自体が間違っている
2つ目は、情報が間違っていることです。
わざとではありませんが、人間というもの聞き間違えは頻繁にあります。
口からは特に間違い安く、口から聞いたことをそのまま書いたことが実は間違えていたこともありえます。
例えば、学生時代の頃にやった伝言ゲームを思い出してください。
正しい情報は、徐々に聞き間違えから間違っていき、最後には全然違う情報の答えが出されます。
伝言ゲームの状態が不特定多数で起きていることを想像してもらえれば、情報の正確さがいかに捉えにくいか分かります。
情報が古い可能性もある
口コミが発せられたときから、古くなります。
ネットではよく起こることで、ご自身が見た口コミは実際いつのものかわからない場合が特にあります。
文字だけで日付が確認できなければ、書いてある情報がいつか突き止めたら10年前のものだったことが多々ありえます。
口コミを見る上では、はじめからいつ頃の情報がわからないなら、信頼するのは危険だと理解しておきましょう。
では、実際に口コミがいい保険はどのような保険なのでしょうか?
口コミがいい保険とはどのようなものか?

保障内容にも関わらず保険料が安い保険
まず1つ目は、保障内容にも関わらず、保険料がとにかく安い保険が該当します。
保険は人が介入するとその分、ユーザが払う保険料が高くなってしまいます。
最近では、ネットで完結する保険も出てきており、人件費がかからず一般の保険よりかは格安で保険に加入できます。
お安い保険を見ると口コミもいいものが多くなります。
では、実際口コミを活用した保険の見つけ方についてお伝えします。
口コミはうまく利用することで、実際の保険がどのようなものかわかったりします。
保険の口コミの賢い活用方法

プロに相談する時の質問事項として活用
実際口コミを活用する方法は、保険のプロのFPさんに相談するときです。
相談するときには、何も口コミを見たと言わなくてもいいのです。
プロのFPさんは、必ず質問がないか聞くと思います。
そのときに、友達から○○という噂を聞いたんですけれども本当ですか?と聞くと、実際口コミの内容が嘘でもそれほどイライラしなくても済みますし、FPさんも酷い返答はしないと思います。
質問するのが苦手な方は、是非このテクニックを覚えておくと気軽に人に訪ねやすいと思います。
もちろん保険の口コミ以外にも役に立ちます。
まとめ

今回は、口コミの見る時の注意点についてお伝えしてきました。
ネット社会が中心である今、誰しもが口コミを書ける時代となってきています。
以下のことには特に注意しておきましょう。
- メリットとデメリットがきちんとかかれてあるか?
- 表現がオーバーすぎないか?
- 実際利用している人が書いているのか?
- 口コミに嘘が書かれていないかどうか?
ネットも伝言ゲームと同じように、情報が間違って伝わっていることが頻繁にあります。
人には様々な考え方があり、ある人にとってはデメリットでも、違う人が見たらメリットになることが多々あります。
ネットの口コミの活用方法としては、専門家に噂として聞くのが一番真実を知る方法にもつながります。
そのまま口コミと言ってしまうと、プロからそれは嘘ですよと言われると落ち込む人もいます。
その場合に、人の噂でと聞くと、プロも人から聞いたならそんなに酷い返答はしません。
普段から質問するのが苦手な人にはオススメの方法です。
ネットでは保険においても口コミが書かれてあります。
上記の注意点をしっかりと理解した上で、口コミにはあまり振り回されないようにしましょう。
普段から、口コミをみたらこの口コミは本当なのかと疑う癖も必要となってきます。
保険に関する口コミは、プロに聞くか、販売している公式サイトを見て情報を確認しておきましょう。
口コミを正しく利用すると、武器になります。
賢く利用していきましょう。